過敏性腸症候群って知っていますか?
過敏性腸症候群(IBS)とは、腸には炎症などの異常が見つからないにも関わらず、
お腹が痛くなったり、便秘になったり、下痢が続いたり、便秘と下痢が交互になったりする病気のことです。あとはガス型の人もいますね。
若い世代に多く、特に働き盛りの人や真面目な人がかかりやすいと言われてます。
それほど珍しい病ではありません。誰でもなる可能性はあります。
私もその一人です。もう3年目に入ってます。
私は自分が真面目な部類だって病気になるまで気づかなかった。
原因は不明とされてますが、「ストレス」が原因らしい。
ストレスにより自律神経のバランスが崩れ、腸が過敏になる。
しかし別に死に至る病ではありません。(別の病気ではないか検査は必要です)
ただひたすらに腹痛や不快感で生活が脅かされるのです。
たかが腹痛なのですが、これが著しく生活の質を悪くし、毎日が灰色なんです。
ちなみに私は、初期:便秘下痢型→最盛期:下痢型→後期:便秘下痢型→現在:下痢型 になってます・・・。
ちなみに私は生まれつき便秘になりやすい体質です。(腸がねじれて下に落ちてる)
ですが便秘は生活習慣の見直し&治療でなんとか満足いけるほどにはなりました。
下痢の方はいまだに緊張する場面などで症状が出ます。
そんな過敏性腸症候群あるあるを言いたい。
お腹が痛いからトイレ行きたい・・・なんて家族以外には言いづらいです。
夫に「お腹が痛い・・・」っていうと怪訝な顔をされたり、心が痛いです。
多くの人に知ってほしい。お腹痛くなって仕事中や外出中に気まずくなるのは嫌だ。
理解してくれる方が増えれば、IBSの症状も少し改善する気がするんです。
そんな過敏性腸症候群(IBS)あるあるを発表したいと思います。
※あくまでも私の経験上です。人によって症状の重さや症状の出方は違います。
【過敏性腸症候群(IBS)あるある 目次】
3. 通勤(通学)途中の駅のトイレを把握している。そしてお気に入りのトイレがある。
1. トイレの場所を確認する
これ、あるあるナンバーワンじゃないでしょうか。
外食するときとか、特に気になります。無意識にトイレマークを探している。
トイレマークが近くにあるだけでホッとする。
人気のなさそうなトイレならなお良し。
2. 通勤中(通学中)に腹痛に襲われ、途中下車
これが一番困るかな。もう毎日毎日腹痛の恐怖(なるんじゃないかっていう恐怖も含め)に襲われます。
なる日とならない日が私はあったんですが、腹痛がおきても大丈夫なように早めに家を出ていました。
電車に乗れなくて外出困難になってる方もいるようですね。
3. 通勤(通学)途中の駅のトイレを把握している。そしてお気に入りのトイレがある。
2と関連するんですけど、これどうでしょう。私の中ではあるあるです。
結婚する前実家に住んでいて、そこから会社に通うときも把握してましたし、
結婚して引っ越して別の路線に変わったときも把握してました。
そしてお気に入りのトイレがあって、人が少なかったり、数が多い方が安心します。
あと、できたら電車の音が大きく聞こえて音姫がわりになる環境(笑)
駅のトイレは音姫がないところも多いので・・・。
4.友人と食事をするのを躊躇する。
あるあるすぎる〜!
食事をした後、急にお腹が痛くなったりするので
申し訳ない気持ちとお腹痛いって言いづらい気持ちで食事に誘われても躊躇しちゃうんです。
それに出かけるにしても電車に乗らないといけなくて・・・。
私は機能性胃腸症も同時に患っている時期があったので余計に食事はいけませんでした。
5.会議の前や最中にお腹が痛くなる。
あるある中のあるあるでありましょう。
私もよくなってました。思い切って上司に相談したら、出口に近い席にしてもらえました。
いってみるもんです。
会議にかかわらず、映画館とかも危険ですね。真ん中の席になっちゃったらもうトイレに行けません。
いや、行きなさいよって思うかもしれないですがやっぱり無理です。
抜け出せないっていう状況が苦手になるんだと思います。
6.家から出る前にお腹が痛くなる。
これもよくありました。
家から出る数分前に急にぎゅるるる〜〜とくるんです。
もしくは家をでて、駅まで歩いてる時!
その症状が一番ひどかった時は、夫と一緒に家を出ていたので、夫に先に行ってもらったりしてました。
夫を待たせてはいけないっていうプレッシャーもあったかもしれないです。
会社に行きたくないっていう気持ちの表れがお腹にくるという・・・。
7.冷たい飲み物や冷たい食べ物は、外では食べない。
かき氷、ソフトクリームなんて恐ろしくて食べれません。
お腹が冷えて腸が悲鳴をあげる可能性があるからです。
しかもその二つって大抵テイクアウトじゃないですかー。
食べ歩きなんてしたら、トイレからどんどん離れてしまう危険性があります。
あと、カフェでも氷入りの飲み物は厳禁でした。かならずホット。夏でも。
お店の中は寒いくらい涼しいのでホットでも大丈夫でした。
どうしても飲まないといけない場面だったら、口の中に数秒止まらせて温めてから飲んでました。
だいぶ良くなった頃に、久しぶりに外でソフトクリームを買って食べて腹痛が起こらなかった時は感動しました。
8.大きな病気か不安になる。
下痢ばっかりしてると大きい病気じゃないか不安になります。
検査してるのに不安になるっていう・・・。私は4件病院行きました。(消化器科3件、心療内科1件)
どこでも同じ診断だったので、もう不安になるのはやめました。
このあいだ、「あさイチ」という番組でIBSに詳しい先生がでてたんですが、
「IBSを放っておいても大丈夫なんでしょうか?」という視聴者からの質問に
「IBSから別の病気になることはありません。むしろ心配しないほうがいいです。」(要約)
てなことを言ってました。不安や心配がIBSを悪化させるんですよね・・・。
9.低FODMAP食や東洋医学に興味を持つ。
低FODMAP食とは・・・
で、FODMAPって何でしょう? FODMAPとは特定の食べ物に含まれる炭水化物のグループで、一部の人が胃に不快感を引き起こす特徴があります。
“FODMAP”は、fermentable(発酵性の)、oligosaccharides(オリゴ糖)、disaccharides(2糖類)、monosaccharides(単糖類)、and polyols(ポリオール)の略で、この頭文字を取って“FODMAP”。
つまりこれらを除くとお腹の不快感がなくなるというもの。
これらはなんとお腹にいいイメージがあるヨーグルトやオリゴ糖も含まれてるんですよ・・・。
これを知った時びっくりしましたね。詳しい種類は引用元のサイトに書いてあるのでそちらをご覧ください。
私は初めは頑張ったけど制限するのは無理だったのでやめました。
が、またやってみようかなという気が起きてきました。肉や魚はOKなのでやっていけそう。
どうやらこの低FODMAP食というのがIBSには効果的だっていう結果が出ているとか・・・。
あと東洋医学にも興味を持つ人が多いですよね。漢方や鍼灸など。
あまりにも症状が長引くといろんな手を試したくなるものです。
IBSは気持ちからくることが多いので東洋医学の考え方も有効かもしれません。
私は病院は一つにしようと思ってたので、心療内科いっぽんに絞りましたが。
お医者さんって結構癖の強い人が多いっていう偏見があるので、気を使って疲れてしまわないようにあんまり多くの病院を掛け持ちしたくないのです。
10. 一生気楽になれないのかもと絶望する
会社もまともにいけない、仕事も阻害される、友達や恋人とも会うのが億劫。
もう八方塞がりな気分でした。たかが腹痛なんですがされど腹痛なんです。
今私はIBSの治療は様子見で、まだ悪化してきたら通院するということになってます。
薬も飲んでません。
でも月に4、5回はまだ下痢するし、旅行では必ず下痢するし、外食すると緊張して落ち着きません。
今年の2月くらいは下痢が1回しかなくて、とても明るい気分でした。
でも引っ越しやらなんやらでバタバタしたらまたちょっと悪くなった。
それでもものすごく悪かった時に比べたらかなり改善されています。
なので毎日なにを食べたか、何をしたか、どう思ったのか日誌をつけることにしました。
なにが原因となっているのか考えることが大切なのかな。
2月は結婚式前ということで積極的に運動をしていたのがよかったかもしれません。
でもお腹を下すたびにもう完治することはないのかも・・・と心の隅の方でぼやいている自分がいます。
それが一番よくないのにね🐱
まとめ
以上が過敏性腸症候群(IBS)のあるあるでした。
みなさん、IBSの人がもし周りにいたら「あぁこういう場面が苦手なんだ」
って頭の隅で思っていただけたら幸いです。
この方はわかってくれているって思うだけで、その方といる時は不思議と症状が出ないものです。
もし外で一緒に遊んでる時に「タピオカ飲みたいな〜ねえねえ飲まない?」と、
あなたが誘ったとして、IBSの人が「お腹弱いから私はいいや。気にしないから買ってきなよ。」
と言ったとしたら、遠慮なく飲んでくださいm(_ _)m
これは私の考えかもしれないですが、その方が嬉しいと思います。自分のせいで楽しめていないのではと申し訳無くなっちゃうので。
同じIBSで悩んでる方はどうだったでしょうか。
あるあるだったかな?人によって症状は違うから、違う意見もあるとはおもいますが。
IBSの人だけで会社作ったらどうなるんだろう。
電車乗れない人はテレワークで、とか?会議はいつ抜けてもOK。もしくはスカイプとか?
社食は低FODMAP食で、マインドフルネスの時間を設けたりとか。
もう通勤という概念を無くして、会社に通わなくてもそれぞれの仕事ができるようになったらいいなー。
でも問題はその業種・職業ってなんだろう・・・。
妄想が膨らみます。
みんなみんな元気に健康になりますように🐱
コメント